不眠の原因もいろいろあります
みなさまこんにちは!
山羊のほるみぃ洞店長のクニヒロです!
今日もじめじめしますねー💦
エアコンつけると涼しいけれど寒くなる...
扇風機だけでは暑い...
結局上着を羽織ってエアコンをつける...。
梅雨時期一番の悩みどころですね。
湿気と湿邪
雨は「恵みの雨」ですが湿気が強いとどうしても過ごしにくい。
体調に出てくる方もいれば、気分が優れなくなる方もいますよね。
店長もそんな感じで、カラダに影響が出るタイプ。
湿気は外気の影響だけにとどまらず体内にも影響を及ぼします。
先日はからだの怠さについてBlogにかきましたが、今日は湿邪による「不眠」について書いていきます。
この時期、湿気とエアコンの冷気で眠りにくさを感じる方も多いのではないでしょか。
空気中の湿度によって体感的に心地悪さを感じますが、実はその心地悪さは体内にも影響しています。その反応の一つが「不眠」。
店長もここ数日、夜に眠れない状態が続いています。
朝方や昼間のちょっとした時間には眠れるんですけど、夜が眠れない...💦
不眠も実は不調の一つ。
寝つきが悪い
夜中に何度も目が覚める
夢をたくさん見る
これらが慢性的に続くのは「不眠症」ともいいます。
病院にいくと「睡眠導入剤」や「安定剤」を処方されますが、できればそういった薬剤に頼りたくないですよね。
中医学でも「不眠」となる臓腑はいろいろあって
なかでも肝・心・腎・脾の弱りによって起こるとされています。
①寝つきが悪い、眠りが浅いなどの方は「心脾両虚」
症状:疲労、食欲不振、胃腸が弱い、下痢をしやすい、くよくよ悩む、夢が多い、眠りが浅いなど
②老化や過労によって眠れない方は「心腎不交」
症状:手足が熱っぽい・火照る、更年期障害、寝汗、腰痛、口が渇く、物忘れがあるなど
③心身が疲れて眠れない方は「肝鬱血虚」
症状:イライラする、寝つきが悪い、胸やお腹が張る、夢が多い、頭に血がのぼったような感じがあるなど
各臓腑の働きが上手くいかなくなることで不眠が起きます。
では「どうしたら良いか?」となりますが、まず先ほど書いた①②③には全て「疲労」が当てはまります。
気付いていないかもしれませんが、不眠を訴える方のほとんどの方が「疲労」を抱えています。
疲労といっても、実は肉体的に感じるようになる頃は結構「疲労度MAX」に近い状態です。それだけ我慢してきているという事になるのですが、そうなるとなかなか日々の養生では疲れはとり切れないのが現状です。
なのでみなさま、サプリメントや栄養ドリンクをとったり、リラクゼーションサロンに行ったり、栄養のつくものとしてガッツリ系を食べたりします。
これらの対策の半分は実は必要なくて、お金を掛けなくても疲労は解消できます。
それは「お家でひたすら何もせずに休む」か「お家で好きなことをしながらリラックスして休む」です。
ご家族のいる方はなかなか難しいかもしれませんが、「何もしない」か「自分が没頭できる楽しいことをする」のどちらかがリラックスになります。
ゲームやテレビを見るのはリラクゼーションではありませんのでご注意を!
テレビもゲームも余計なストレスを与える行為であり、目の使い過ぎは肝血虚を招き、不眠を助長します。あと、テレビからの情報って不安を煽る情報ばかりなので心身にはよろしくないです。
疲れが強い時にジャンクなモノや脂こってり系を欲するかもしれませんが、不眠を改善したいのならほどほどが吉です。
カラダが疲れたと感じているならば、内臓も同じように疲労状態です。
じぶんは食べるだけ食べてさっさと休みたいと思っているかもしれませんが、内臓には消化に負担となる脂こってり系のモノを流し込むという、なんともドSな行為を無茶ぶりしているのと同じ・。
消化吸収もエネルギーを使います。
食後すぐに眠くなってしまう方は、起きているためのエネルギーを使って消化に全エネルギーを注がないと消化が出来ないことにカラダがなっています。
だから「食後に猛烈に眠い!」。
疲れているならば胃腸を労わって、消化の良い食事を心がけてみましょう。
読書をする、好きな音楽をゆったり聴く、絵を描くでも、料理をする、モノを作る、文章を書くでもよいです。何か自分が夢中になれることをするのも実はリラックスになります。
リラクゼーションサロンに行って強制的に休む!もおススメ。特にご家庭の有る方は自分の休める場所が限られる場合がありますので、環境を変えて休むことも必要です。
あとはその道のプロに体をほぐして貰うのも効率的で良いと思います。
眠るのもエネルギーがないと眠れません。
気血津液でいう「氣」を使って体は眠っています。
なので気血不足の方も不眠症になります。
一番のお薬は「強制的に休む」と「消化に良いものを食べる」
大抵こういう方は胃腸のダメージが大きかったりします。なので、消化の良い食事はもちろんですが、一日数回に分けて食事をすることも大切。
一度に大量の消化も出来ていない可能性がありますからね。
その目安として「食後の眠気」です。
「わたしいつも食後に眠くなる」という方は、食べ方と食べている内容を見直すのも良いかもしれません。サラダとサンドイッチだけ、お菓子だけ、フルーツだけ、脂っこいもの、そもそも食べないなどなど、気血両虚を引き起こす食べ方かもしれませんのでご注意を。
冷たい飲食は胃腸に余計な刺激を与えるています。
山羊のほるみぃ洞の店内は、ラジウムパウダーで印刷したタペストリーで囲われています。
そこに居るだけだとなんとなくでしか体感できませんが
実はここ!「マイナスイオン空間」になっています!
店長の住まいは電車で2時間+徒歩のところ。通勤だけで疲れが溜まりそうですけどね!
ですけどね!じつは疲れもそんなになくて、お家よりお店に居る方が快適に過ごせています。
ここに居ると「癒される」「疲れが取れる」「心地よい」というかんじでしょうか。
このタペストリー、ラジウムパウダーを印刷した「癒音京紙」といって、当店でも販売しております。こちらは店頭販売のみとなっています。
ご興味がありましたら是非お問い合わせください。
大きさは
①幅90 × 長さ100cm
②幅90 × 長さ200cm の2種類
(素材:和紙 柄は現在一種類のみです)
天然のラジウム鉱石のみを使ったこちらのたペストリー。
掛けておくだけでマイナスイオンを発していますので、ご自宅の空間がこれ一枚で「マイナスイオン空間」になります^^
寝室に、リビングに一枚で快適な空間を創り出せます。
0コメント